アステールから美大、
そしてクリエイターへ。
プロへ踏み出せ。
アーティスト、デザイナーなど、美術系クリエイターに本気でなるのなら、難関とされる美大進学が望ましく、そのためには専門的なサポートが必要です。夏期講習会は、中学・高校の夏休み期間のため普段より時間を費やし集中的に実力アップができる貴重な機会です。君も覚悟して一歩を踏み出したら、クリエイターへの道が見えてきます。
アステールでは、変化するコロナ禍の状況でも受講生の皆様が安心して受講できる環境を整えています。受講生の健康管理、強制換気、衛生管理、最新の空気清浄機の導入、スタッフのPCR検査など、平素から新型コロナウィルス感染防止に万全を期しています。さらに新型コロナの感染状況が緊急事態宣言レベルに悪化しても、オンライン化が可能な多くの授業がリモート授業に切り替わります。どうしてもアトリエでなければ実践できない授業のみアトリエで実施され、人数を小分けにした分散授業に切り替わる態勢が整っています。
リモート授業に対応
SNSができるスマホ・タブレットなどの
インターネット端末をご用意ください
本講習会受講する場合、お申込時にSNS上のグループにご参加いただきます。このグループは体温と出欠を報告していただくなど、コロナに対応するため用いられます。
さらにこのグループは、アトリエ授業で必要な解説資料や図版などの提供やコア授業がライブ配信される場合などに用いられます。配信がある場合は欠席しても授業が視聴でき自宅制作ができます。また、コロナ感染状況が悪化した非常時の場合のリモート授業にも用いられます。受講生の皆様には本講習会中は必ず、このSNS上のグループにご参加いただきますのでスマホ・タブレット等をご用意ください。
必修はコア授業(日月)のみ
フレックス制作(火〜木)は都合に合わせて
一般的な美術予備校では、入試を模した課題が出題され、制作中に簡単なアドバイスがあり、制作後に講評が行われるだけです。この経験蓄積型の練習方法ではコツや原理を掴むまでに時間がかかってしまい、難関校を志望する場合、長い修練期間が必要になってしまいます。
アステールでは課題に取組む前にまず、インプットしておくべき原理やコツ・手順を『コア授業』で学びます。またデッサンを中心に、多くのコア授業では講師が解説付きでお手本を制作、基本的な手順やテクニックを目の当たりにしながらそれを模倣して制作するD-DEXという手法が用いられます。
こうしたコツや原理・手順を実際の制作を通じて理解した上で、はじめて実践課題に取り組みます。この実践課題は『フレックス制作』なので、課題内容の軽重が選べ、各自の実力と都合に合わせて効率よく修練できます。
|